こんにちは。格闘ゲーム歴30年以上、ずっとアーケードスティック(以下アケコン)でプレイしてきた筆者ですが、最近HORIさんから発売されたレバーレスコントローラー「NOLVA」を購入、実際に2か月ほど使用しました。
この記事では、僕のようにアケコン派だった人がレバーレスに移行して感じたこと、苦労したこと、そして得られたメリットをおもむろに書いていきます。
■なぜレバーレスに興味を持ったのか?
一番の理由はウメハラやときど、カワノといったスト6上位プレイヤーが軒並みレバーレスに移行しているから。
「入力精度と速度の向上」が格段に違うとは聞きますが実際にやってみないと分からない。でもレバーレスって高いんですよね( ノД`)
有名どころの「HITBOX」で4万越えと、住宅ローンを抱える筆者には手が出しにくい。そこにHORIさんからお手頃価格なレバーレスが出たので飛びつきました。価格は確か15000円くらい。

スト6はモダン操作やドライブシステムなど、入力の選択肢が増えたことで、手元の操作ミスが勝敗に直結しやすくなったと感じています。
YouTubeやプロの配信を見ていると、レバーレス勢が増えており、その精密な操作に驚かされることもしばしば。「これは一度体験してみなければ」と思ったのがきっかけでした。
■最初の壁:とにかく戸惑う
レバーがない。これだけで「何をどうしたらいいかわからない」状態に。
特に戸惑ったのは以下の3点:
- **ジャンプが“上ボタン”**で行うこと
- 波動コマンドの入力感覚が全く違う
- ガード方向の認識が混乱する
特にジャンプが地味に辛い。上を押すというのが身体に馴染むまで、かなり時間がかかりました。
■1週間で慣れ始める
最初の3日間は「買わなきゃよかったかも」と思いました。薬指がとにかくつらいし、ランクマも負けまくり。
しかし1週間ほどで手が順応してきて、「あれ?昇竜コマンド出しやすいぞ?」と感じ始めたのです。これはレバーレスの動画を漁ってたどり着いた「藤村入力」という存在が大きいです。(言い忘れてましたが筆者のキャラはケンです)
実際、昇竜対空の安定感が増した気がします。
慣れてくると「これ、かなり強いな」と思えるようになりました。
■アケコンとの比較:メリットとデメリット
比較項目 | アケコン | レバーレス |
---|---|---|
直感的操作 | ◎ | △(慣れ必要) |
入力精度 | ○ | ◎ |
疲労感 | △(手首にくる) | ○(指だけで済む) |
メンテナンス | △(レバーやボタン交換) | ○(シンプルな構造) |
カスタマイズ性 | ○ | ◎(キー割り当て自由) |
■総評:戻れないかも…
正直に言うと、もうアケコンには戻れないかもしれません。
慣れるまでのハードルは高いですが、その先にある快適さは想像以上でした。
特にスト6のような入力スピードや正確性が問われるタイトルでは、レバーレスの恩恵をかなり感じています。
■これから移行する人へ
最後に、僕のように長年アケコンでやってきた人に伝えたいこと:
- 最初は絶対に戸惑います。焦らないでください。
- “慣れ”は必ずやってきます。最低1か月は使い続けてみてください。
- とにかくまずはマゴさんの動画を見てください。
スト6は新しい時代の格ゲーです。操作方法も、自分に合ったスタイルで挑戦してみるのも大いにアリだと思います。